目指せ、バイオ技術者、アクアリスト、ブリーダー!
バイオサイエンスコース
DNA、遺伝子レベルから生命・環境を見つめる。
最先端の設備を豊富に取り揃えた実験室でバイオテクノロジーを基礎から学ぶ。生物の設計図「ゲノム」の情報分析や進化の過程など、目には見えない小さなダイナミクスを探究。

アクアサイエンスコース
環境・バイオ分野にも強い、生体管理のプロを育成。
心を和ませるアクアの世界。水生動植物について学び、人と観賞生物との関係を考えます。生態系の知識、測定機器類や試薬の使用技術を活用して社会を潤す人材を育成します。

DNAシーケンサー、HPLC等の
最新設備完備のもと、IT技術など幅広く修得します。
バイオ技術者や科学捜査分析研究、実験動物技術士さらにはペットショップの飼育スタッフなどを目指す人に最適の学科です。生命を構成するDNAから生物の飼育・繁殖までを学び、さまざまな最先端の実験機器や生物の取扱いをマスターします。
主なカリキュラム

使いこなそう! 豊富な試薬! 業界も驚きの設備!
バイオ実習室
試薬の取扱い方、反応の手順、基本的な実験器具からDNAシーケンサー、PCR装置、HPLCといった最先端の機器の使用、生体観察、コンピュータを用いた実験結果の分析など、バイオ技術者にとって必須となるスキルを自分のものとする実習室です。
DNAシーケンサー
PCRでランダムに停止する伸長反応産物(サンガー法)を分離後にレーザー照射し、目的のDNA塩基配列を解析する装置。遺伝子解析はもとより、分子進化に関する研究や個体識別をはじめ、遺伝病や食品偽装の解明・防止など多岐にわたる分野で利用されています。
DNAの塩基配列を解析しよう。
①塩基配列解析の目的試料と試薬類を配合します。
②試薬類の混合が終了。
③これらをPCR装置にかけ反応。
④電気泳動用ゲルをシーケンサーにセット。
⑤泳動用緩衝液を充填。
⑥PCR反応させた試料を電気泳動用ゲルにセット。
⑦シーケンサーを始動。
⑧結果はクラウドに送られ、自動的に解析。
試薬
ロータリーエバポレーター
サーマルサイクラー(PCR装置)
HPLC
微量高速遠心機
ボルテックミキサー
オートクレーブ(高圧滅菌器)
マイクロピペッター
DNAシーケンサーのオペレーション技術を身につけたバイオ技術者として、業界デビュー

卒業すると受験資格が得られる資格
-
発展が目覚しい広範囲なバイオ分野に対応できるようになります。
-
遺伝子分析科学分野における専門知識・高度な技術に対応できるようになります。
カリキュラム対応で有利に取得可能な検定試験
-
動植物の分類の知識修得を目的とし、野生生物や自然環境の調査や保全を担います。
-
ペットショップ・熱帯魚店等、観賞魚や関連用品の販売・管理を行える知識を有します。
-
動物の適正な飼養知識を有しかつ動物愛護精神を普及させる指導者です。
電気通信の工事担任者「第二級デジタル通信」 端末設備の接続及び配線工事を行い、または監督することができる技術者です。